グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


入試情報を知る

入学検定料・受験料負担軽減システム


入学検定料

大学入学共通テスト利用入学試験

令和8年度大学入学共通テスト利用入学試験(前期・中期・後期)の受験料は、受験学科数・タイプを問わず免除(無料)となります。
大学入学共通テスト利用入学試験(前期・中期・後期)
出願タイプ 入学検定料
1つのタイプを出願 15,000円
免除(無料)
2つのタイプを出願 20,000円
免除(無料)

5教科基準点型入学試験(共通テスト利用)

何学科併願しても1学科分(定額)
出願タイプ 入学検定料
試験日の選択はありません 15,000円

大学独自入学試験

A日程入学試験、SA日程入学試験

受験日数 入学検定料
1日のみ受験 30,000円
2日間受験 35,000円
3日間受験 40,000円
4日間受験 45,000円
何学科併願しても1学科分(定額)
(2日目以降は1日につき5,000円のみ加算)
タイプⅠ・タイプⅡを併願した際の併願受験料は無料
SA日程はA日程とセットで同時登録の場合、A日程受験料のみで併願可能(同時に登録しなかった場合は、それぞれ受験料が発生)

B日程入学試験、SB日程入学試験

受験日数 入学検定料
1日のみ受験 30,000円
2日間受験 35,000円
何学科併願しても1学科分(定額)
(2日目は5,000円のみ加算)
タイプⅠ・タイプⅡを併願した際の併願受験料は無料
SB日程はB日程とセットで同時登録の場合、B日程受験料のみで併願可能(同時に登録しなかった場合は、それぞれ受験料が発生)

C日程入学試験

受験日数 入学検定料
試験日の選択はありません 30,000円
何学科併願しても1学科分(定額)
タイプⅠ・タイプⅡを併願した際の併願受験料は無料

受験料負担軽減制度

併願受験料優遇制度

複数の学部・学科・試験日・タイプを併願受験した際の、受験料負担が軽減されるシステムです。例えば、同じ試験日なら、何学科併願しても受験料は1学科分(定額)ですし、複数のタイプを受験しても、併願受験料はかかりません。複数日受験の場合、2日目以降の加算額は何学科併願しても1日5,000円のみ。また、大学入学共通テスト利用入学試験(前期・中期・後期)でタイプIとタイプIIの両方を受験する場合の受験料は、受験学科数を問わず、免除です。受験料の計算例は下記「各試験種別受験料早見表」をご覧ください。

適用試験種別

  • 大学入学共通テスト利用入学試験(前期・中期・後期)
  • 5教科基準点型入学試験( 共通テスト利用)
  • 大学独自入学試験(A日程・SA日程・B日程・SB日程・C日程)

入学者併願受験料返還制度

以下の入学試験を受験し入学した方に、負担した受験料または併願受験料を返還する制度です。
(返還を受けるには別途申請が必要です)

①5教科基準点型入学試験を受験した方の受験料
②A日程・SA日程入学試験で2日〜4日間受験した方の併願受験料※
③B日程・SB日程入学試験で2日間受験した方の併願受験料※

※A日程・SA日程・B日程・SB日程1日目の受験料分(30,000円)は返還されません。

適用試験種別

  • 5教科基準点型入学試験(共通テスト利用)
  • A日程入学試験
  • SA日程入学試験
  • B日程入学試験
  • SB日程入学試験

各試験種別受験料早見表(令和8年度)

入学試験種別ごとの受験料を表にまとめました。同じ試験日であれば、併願受験料はかかりません。複数試験日を出願すると併願受験料が発生します。
試験種別 受験日数・受験タイプ 受験料(円)
1〜17学科
説明 入学後に
返還される金額(円)
(併願受験料)
5教科基準点型入学試験
(共通テスト利用)
タイプの選択はありません 15,000 何学科併願しても1学科分(定額) 15,000
大学入学共通テスト利用入学試験(前期) 1つのタイプを出願 15,000
免除(無料)
何学科併願しても1学科分(定額) 0
2つのタイプを出願 20,000
免除(無料)
0
大学入学共通テスト利用入学試験(中期) 1つのタイプを出願 15,000
免除(無料)
何学科併願しても1学科分(定額) 0
2つのタイプを出願 20,000
免除(無料)
0
大学入学共通テスト利用入学試験(後期) 1つのタイプを出願 15,000
免除(無料)
何学科併願しても1学科分(定額) 0
2つのタイプを出願 20,000
免除(無料)
何学科併願しても1学科分(定額) 0
A日程入学試験
SA日程入学試験
4日間のうち1日のみ受験 30,000 何学科併願しても1学科分(定額)
(2日目移行は1日につき5,000円のみ加算)
タイプⅠ・タイプⅡを併願した際の併願受験料は無料
SA日程はA日程とセットで同時登録の場合、A日程受験料のみで併願可能
(同時に登録しなかった場合は、それぞれ受験料が発生)
5,000
4日間のうち2日間受験 35,000 5,000
4日間のうち3日間受験 40,000 10,000
4日間のうち4日間受験 45,000 15,000
B日程入学試験
SB日程入学試験
2日間のうち1日のみ受験(タイプⅠ・タイプⅡの併願は無料) 30,000 何学科併願しても1学科分(定額)(2日目移行は1日につき5,000円のみ加算) 5,000
2日間のうち2日間受験
(タイプⅠ・タイプⅡの併願は無料)
35,000 5,000
C日程入学試験 (タイプⅠ・タイプⅡの併願は無料) 30,000 何学科併願しても1学科分(定額) 0
※申請により入学後に返還します。
※志望学科数に関係なく、受験日数により金額が決定します。(A日程・SA日程・B日程・SB日程入学試験)

入学検定料の返還について

一度納入された入学検定料は返還しません。
ただし、次の事由に該当する場合は申請(別途様式あり)により返還することがあります。
  1. 入学検定料を納入したが、出願に必要な書類を提出しなかった場合(受験した場合は除く)
  2. 出願資格を満たさない等の理由により出願が受理されなかった場合
  3. 入学検定料を誤って二重もしくは過剰に納入した場合
上記の入学検定料返還申請理由に該当し、申請が認められた場合は指定された口座に返還します。

返還手続について

提出書類

以下の「入学検定料返還願」を印刷し、必要事項をご記入いただき、所定の箇所にご捺印ください。
また、通帳ページ等のコピーを貼付してください。

返還請求受付締切日

2026年3月16日(月)[消印有効]
簡易書留で送付ください。
なお、封筒に朱書きで「入学検定料返還願在中」と記載してください。

返還時期

2026年4月中旬

入学検定料返還願の送付先

〒275-0016
千葉県習志野市津田沼2-17-1
千葉工業大学 入試広報担当

入試のポイント・制度について

受験前に知っておきたい、入試制度や試験のポイントを紹介しています。

出願の手続き・準備について

実際に出願するために必要な情報や書類について紹介しています。

入試当日・合格発表

受験票の取得方法や、試験場の場所・合否の確認方法について紹介しています。
  1. ホーム
  2.  >  入試情報を知る
  3.  >  入試種別一覧
  4.  >  一般選抜
  5.  >  入学検定料・受験料負担軽減システム